疲労回復ジムは、2018年に本当に流行るのか?疲労回復ジムの基礎知識

疲労回復ジムは、2018年に本当に流行るのか?疲労回復ジムの基礎知識

ジムと聞くと体を鍛えるところ、あるいはダイエットや贅肉を落としてスリムになるための場所、といったイメージがあります。

筋肉を鍛えるための沢山の器具類がそろえてある屋内型の運動施設をトレーニングジムとかスポーツジムと呼んでいます。
また最近では健康のための運動をする人も多く、そのためかフィットネスジムと呼んだりもします。

こうした中、2017年6月に疲労回復ジムという名前のジムが現れました。
名前からおおよその中身が想像できますが、この疲労回復ジムが今後流行るのではないかという声も聞きます。

一体どんなところで、どんなサービスをしてくれるところなのか、調べてみました。

疲労回復ジムの概要とは?どこにあるの?どんなサービスしてくれるの?

疲労回復ジムとは、体を鍛えるのではなくて、頭と体をリラックスさせることにより疲労を回復させるジムとなっています。

疲労回復ジムの場所

このジムを日本で最初にオープンさせたのが「ZERO GYM」です。

住所は「東京都渋谷区千駄ヶ谷 4-20-3 東栄神宮外苑ビル 8F」。
東京の副都心に当たるのですが、近くに新宿御苑や明治神宮御苑の緑地空間が広がっています。
最寄りの駅はJR総武線の千駄ヶ谷駅になります。

疲労回復ジムの疲労をリセットするステップ

この「ZERO GYM」が目指しているのは「最高の脱力」による頭と体の疲労のリセットということです。
その「最高の脱力」を得るために3つのステップがあります。

まずストレッチで筋肉や関節をほぐします。

次に自重トレーニングを行います。
自重トレーニングは器具を使わないトレーニングで、血流をよくします。

そして瞑想・マインドフルネスで緊張している脳を緩めることでリフレッシュさせます。
それから最後にマットへの転がっての脱力で、そのまま寝てしまうこともあります。

レンタルウェアも完備なので手ぶらでも大丈夫

男女に分かれてのグループレッスンで、専門のインストラクターが指導に当たります。
レンタルウェアなども完備していますので、手ぶらでも大丈夫です。
野菜や果物の栄養を摂取できるコールドプレスジュースも用意してありますから、終わってから楽しくエネルギーの補給をしてみましょう。

疲労回復ジムの活用方法とは?どんなお客様に良い?どういう使い方が良さそう?

疲労回復ジムを利用して欲しいのは、頭と体が疲れている人です。
すぐに思い浮かぶのは、毎日の仕事に追われているビジネスマンでしょう。
朝から晩まで、あるいは夜中まで働きづめで脳はストレスと緊張で疲れ切っています。

また、疲れているのはお父さんだけではありません。
子供が生まれたばかりで、育児に忙しいお母さんも疲れています。
食事の支度や洗濯などの家事をしながら、子供のことを常に気に掛けていなくてはなりません。

病気やケガの心配はいつも付いてまわりますし、夜中に泣くと途端に睡眠不足になります。
子供が大きくなってパートをしているお母さんとなると、食事の用意、家事、子供の世話に仕事が加わるのですから、ひょっとするとお父さんより大変かもしれません。

それから意外と高齢者も疲れています。
高齢になって身体の色々な機能が低下してくると、回復力も衰えてきます。
このため一般的に体力が無くなってきた高齢者ほど疲労感が強くなります。

お父さんは疲労回復ジムでリフレッシュして、仕事の能力アップを図れます。
お母さんは育児ノイローゼやうつ病の回避ができます。
高齢者はもちろん元気な高齢者を目指して下さい。

こう考えるともっと多くの人、たとえば受験生なども脳の疲労回復で勉強の能率が上がることが期待できそうです。
またこのジムでは脳の回復だけではなく、独自のメソッドにより肩こりや腰痛などの悩みがある人にも効果があるようです。

まとめ

これまでもフィットネスジムでは、単に機器や道具によるトレーニングだけではなく、ヨガやダンス、水泳などの様々なプログラムによる健康維持や体調管理を提供しているところも多くありました。
疲労回復ジムは更にその先にある、脳と体のリフレッシュに特化している点で注目されています。
日経トレンドの2018年の流行予想でも3位に入っているように、これからこうした疲労回復ジムは全国に広がっていくことが予想されます。

一度体験してみる価値はありそうです。