手数料の違いも一目で分かる!ロボアドバイザー徹底比較

手数料の違いも一目で分かる!ロボアドバイザー徹底比較

資産運用したいと思ったら、まず何から始めればいいと思いますか?

「銀行や証券会社に行って、まずは窓口で話を聞いてみる」と思った方、それは大きな間違いです。
金融機関の営業担当は売り上げ目標があるため、最も手数料が稼げる商品しか勧めてきません。

でも、資産運用の知識がない場合は、プロに話を聞いたり、おまかせしたりできると安心ですよね。
それなら、資産運用のプロであるロボアドバイザーを利用してみるのはいかがですか?

ロボアドバイザーには下記の2種類のタイプがあります。
・利用者のリスクにあった商品とその組み合わせを教えてくれるもの
・利用者のリスクにあった商品とその組み合わせを教えてくれて、商品を自動で買い付けてくれるもの

今回は買い付けまでおまかせできるロボアドバイザーの中でも、特におすすめできるものを比較していきます。
自分に合ったロボアドバイザーを是非見つけてください!

手数料や信託報酬でロボアドバイザーを比較

サービス名 取扱会社 コスト
THEO お金のデザイン 3000万円まで:手数料1.0%+海外ETF信託報酬
3000万円以上:手数料0.5%+海外ETF信託報酬
Wealth Navi ウェルスナビ 3000万円まで:手数料1.0%+海外ETF信託報酬
3000万円以上:手数料0.5%+海外ETF信託報酬
クロエ エイト証券 手数料0.88%+国内ETF信託報酬
8 Now! エイト証券 手数料0.88%+海外ETF信託報酬
楽ラップ 楽天証券 手数料0.702%+投資信託の信託報酬で最大0.99%

信託報酬が最も安いのは海外ETFで、次に国内ETF、投資信託の順です。
このため、コストで比較した場合、どのサービスもトータル1%前後でほとんど差がないと言えます。

その中でも最もコストが抑えられるのは、楽ラップです。

3000万円以上の資金で運用したいと考えている方、または近い将来に3000万円以上を目指したい方には、THEO、Wealth Naviの2択になるかと思います。

一方、3000万円未満の資金で運用する方にとっては、THEO、Wealth Naviは少しコストが高いと思われるかもしれませんが、ほとんど差はないと思っていいでしょう。

 投資対象先と最低投資額でロボアドバイザーを比較

サービス名 取扱会社 投資対象 最低投資額
THEO お金のデザイン 海外ETF(35~45種類) 1万円
Wealth Navi ウェルスナビ 米国ETF(10,000種類) 10万円
クロエ エイト証券 国内ETF(4,324種類) 1万円
8 Now! エイト証券 米国ETF(非公開) 88米ドル(約1万円)
楽ラップ 楽天証券 国内投資信託(厳選15種) 10万円

THEO、Wealth Navi、8 Now!のように海外ETFや米国ETFが投資対象である場合、為替リスクが伴います。
入金した日本円を米ドルに変更してからETFの買い付けを行うからです。

よって、円高有利、円安不利という状況になり、リスクが大きくなります。
しかし、それを差し引いても米国など海外へ投資できることは大きなメリットです。

海外ETFは国内のものより信託報酬が抑えられることと、海外、特に米国は世界を代表する企業が多くあります。

例えば、Apple、Amazon、Microsoftに投資できると考えるとわくわくしませんか?
これらは既に誰もが知る大企業ですが、どんどん目まぐるしく成長しています。
日本国内ではこのような企業はまずありません。

投資対象が国内商品なのか、海外商品なのかは好みで決めてしまって良いと思います。
最低投資額については、1~10万円ですので、自分に合った方を選ぶと良いでしょう。
ただし、この中で8 Now!のみ、自動積立に対応していないので、その点には注意してください。

その他の特徴でロボアドバイザーを比較

THEO

提案できるポートフォリオが最も豊富

世界のETFを投資対象としているため、THEOが提案できるポートフォリオは231種類です。これは、他のロボアドバイザーに比べても、圧倒的に多いと言えます。

Wealth Navi

自動税金最適化機能

出た利益よって税金が発生しそうな場合、保有しているポートフォリオの含み損を確定させることで利益との相殺を図り、税金を軽減してくれます。これは、他のロボアドバイザーにはないWealth Naviだけの機能です。

運用報告

保有しているETFに組み入れられている企業の情報や、マーケットの情報をわかりやすく提供してくれます。自動で資産運用をしてくれる一方、その説明までしてくれるということで、投資の勉強をしたい人にはうってつけですね。

ロボアドバイザー比較記事のまとめ

リスクをできるだけ抑えたい方は楽ラップ、クロエが良いでしょう。少しリスクを高めてでも世界に投資したい方はTHEO、Wealth Naviがおすすめです。

投資において望めるリターンは、リスクによります。自分がどれくらいリスクを許容できるかを知ることが投資を始める第一歩です。誰だって投資を始める段階では、損は絶対にしたくないと思うものでしょう。よって、初心者が自分のリスク許容度を知ることは大変難しいです。

しかし、小額でも投資を始めることによって、自分のリスク許容度はだんだん分かってくるものです。どのロボアドバイザーで始めるかで悩むのなら、最も小額で始められるもので開始するのも手です。すると、自分に合ったロボアドバイザーを見つけられるはずです。
納得したうえで、ロボアドバイザーを選択し、楽しい投資ライフをスタートしましょう!