カテゴリー:科学

静止衛星にとって重要な静止軌道とは何か?

  • 2018.02.12

静止軌道とは、人工衛星の軌道の一つで、地球の赤道上空で自転と同じ速度で回っているために、地上から見て衛星が静止しているように見られる状態の軌道です。 地球の同じ位置を常に観測しているために、主に気象衛星や放送衛星などに使われています。軌道の高さはおよそ36000km、地球を一周する時間は自転と同じおよそ24時間です。 (自転の時間は正確には24時間から4分ほど短くなるが、それは地球が公転するために […]

月面探査レースは、いまどうなっているのか?

  • 2018.02.08

先日、月面探査レースで、日本のHAKUTO窮地、という情報がありました。 いったい何があったのか?そもそも月面探査レースとはいったいどういうものなのか?について調べてみました。 月面探査レースとは? 月面探査レースは正式名をGoogle Lunar XPRIZEといいます。Googleがスポンサーとなっているプロジェクトで、月面で無人探査機を用いたレースが開かれる。実態は、民間による月面探査を目標 […]

軌道エレベーターは宇宙への道を繋ぐか?

  • 2018.02.07

地球と宇宙を繋ぐ輸送手段がある。軌道エレベーターは、地上と宇宙を繋いで、その間の輸送を担う役割をする。ロケットのような推進力で動く輸送手段と比べて輸送コストが大幅に安くなる。そのために建設が熱望されている。今のところSFの中でしか登場しない。それが素材技術の発達により脚光を浴びるようになってきた。 軌道エレベーターの仕組み 地球と同じスピードで回る静止軌道(地上36000km)に宇宙ステーションを […]