ののさまの「のの」ってなに?幼稚園で歌う「ののさまの歌」ってどういう意味?
- 2018.02.18
- 豆知識
「ののさまが見てるから、悪いことをしてはいけません!」
「のの様にごはんをあげましょうね」
おばあちゃんが幼児に、そんな風に言っている所を聞いたことがありませんか?
この「のの様」って何の事を指しているんでしょう?
知らない人にとっては「は?なにそれ?」というのが本音かもしれませんね。
でも、一部の幼稚園児やその保護者さんにとってはとてもなじみの深いものなのですよ。
もしかしたら、あなたも子どものころに習っていたことかもしれませんね。
今日は、その「のの様」についてちょっと紐解いてゆきたいと思います。
ののさまの”のの”ってどういう意味?
まず、「のの様」ってどういう意味なのでしょう?
本来、「のの」というのは幼児語で、「尊いもの」を表す言葉のことを言います。
例えば神様や仏様、光、大地や光、そういったものすべてが「尊いもの」=「のの」だったのです。
「いぬ」のことを「わんわん」といったり、「車」のことを「ぶーぶー」というように、「観音様→かんのん→のの」というように幼児語となり、「のの」という意味が、「観音様のように尊いもの」「貴重で有難いもの」という意味となったようです。
この「のの様」という言葉、仏教系の幼稚園ではしっかりと定着していて、「のの様=仏様やお釈迦様」ということになり、幼稚園では「のの様にご挨拶しましょうね」「のの様に手を合わせましょうね」といって仏像に手を合わせているのだとか。
もしかしたら、仏教系の幼稚園に通っていた方は、「ののさま」のいう言葉に聞き覚えがあるかもしれませんね。
幼稚園で歌う「ののさまの歌」の深いぃー意味とは?
さて、「ののさま」という言葉が、仏教系の幼稚園で「仏様」や「観音様」を表す言葉だという事が判りましたが、実は幼稚園では「ののさまのうた」という歌をうたうのです。
「仏様について」を歌っているのですが、いくつかあるのでご紹介します。
ののさま(作詞:山田静ver.)
のんの ののさま ほとけさま
わたしのすきな かあさまの
おむねのように やんわりと
だかれてみたい ほとけさま
のんの ののさま ほとけさま
わたしのすきな とうさまの
おててのように しっかりと
すがってみたい ほとけさま
のんの ののさま ほとけさま
みあかしあげて おがむとき
おすがたみえて きらきらと
ごこうのひかる ほとけさま
仏教系でもキリスト教系でもミッションスクールでは、こういった「神様」についての童謡を歌うようですね。
この歌の意味はこのままで、「仏様は怖いものではなく、とても身近で、でもとても大切で尊いもの」という事を歌っているのだと思います。
仏像は、時としてとても怖い印象があります。
お寺の仏堂に静かに鎮座している仏像をみていると、「安心する」という方と「怖い」という方がいます。
もしかしたらこの歌は、仏像=怖い=仏さまも怖い=という風に子供が感じないようにするために「ほら、仏様っていうのはあなたのお父様やお母様のように、頼りになる優しい存在なんですよ」と優しく言って聞かせるような歌なのかもしれませんね。
(筆者の勝手な解釈です。考え違いがあったらご容赦ください)
また、こんな歌もあります。
知っている(仏教童謡ver.)
ののさまは 口ではなんにもいわないが
ぼくのしたこと 知っている 知っている
ののさまは 口ではなんにもいわないが
あなたのしたこと 知っている 知っている
「神様が見ているよ」あるいは「お天道様が見ているよ」、そんな言葉あります。
「いい事も悪いことも、誰も見ていないと思っていても、神様が見ていますよ。だから善い行いをすれば必ず良い事が帰ってくるし、悪いことをすれば、悪いことが帰ってきますよ」
「神様が見ているよ」「お天道様が見ているよ」という言葉には、そういう意味があると思うのですが、この歌は、まさに神様がきちんと見ていること、自分のしたことが自分に返ってきますよ、だから自分のすることに責任を持ちできればよいことをしましょうね、ということを歌っていますね。
私は仏教系の幼稚園に行っていたわけではないので、この歌を幼稚園で歌った覚えはないのですが、例えば、幼稚園で「誰も見ていないから」といっていたずらをしようとして、「口ではなんにもいわないが、あなたのしたこと 知っている 知っている」なんて歌が聞こえたら、思わずいたずらをしようとした手を止めてしまうかもしれませんね。
また、こういった幼児期に歌う歌は、大人になっても意外と覚えている事も多く、子どもに、仏教や仏様の事を教えて、さらに忘れないようにするには、こういった歌が一番なのかもしれませんね。
子どもに、歌で、仏様の事を教えている・・・そう思うと、こういった子供の歌、ちょっと深いですよね。
ののさまの歌についてのまとめ
「ののさま」についてまとめてみましたが、いかがでしたか?
「ののさま」は幼児語で「神様」や「仏様」、「お釈迦様」をさす言葉、転じて尊いもの全般をの事を指しているのですね。
ののさまを歌っている歌も、子どもに、仏様やお釈迦様がとても身近なものだと感じるように作られている、そう思うと、幼稚園で歌う歌をちょっと見直してみたい気持ちになりました。
京都で生まれ高校まで吉田山の東側にいました。疎水の近くの仏教系の幼稚園(双葉保育園)に通いましたが、そこに大きな仏壇があり、毎日1度のの様をみんなで拝みました。(ニューヨーク発)